紙一重

行動するとき、ヒトは3種類のタイプで分かれる

『皆がやってるから俺もやる』という人間
これは成功する上で論外だけど

『皆がやってないからこそ俺はやる』という人間
は本当にもったいない

なぜなら、勇気や行動力があるからだ

つまり、成功する上でせっかく才能があるのに
それを活かさないなんてもったいなくない?

経験則で語るけど、うまくいく人間は
成功者のやってることをとりあえず真似して
そこから”やってないこと”を”やってる”んだよね

多分さ、

『皆がやってないから俺はやる』という人間は
”差別化”を図りたいと思ってるんだよね?
もしくは同じことをしたところで、もうその人がやってるのだから俺は上手くいくわけがないとか思ってるんだよね?
それか、皆がやってないところで成功して優越感に浸りたいと思ってるんだよね?
それとも、同じことしてもつまらないからと思ってるんだよね?

例えば、野球であれば
上手い人のグラブのメーカーはミズノなのに、自分はプライドが邪魔してウィルソンにしたり

サッカーであれば
ゴールをよく決めれる人のスパイクがナイキなのに、自分はアディダスにしてみたり

今まで、1000を超える人や組織を見てきたけど
これが人間の本質なんだよね

とにかく上手くいってる人の真似をしない
特に日本人はここが強固だ

これは、日本の洗脳教育が原因

真似して勝ったところで
勝った気がしないとか、誇れないとか
そんな日本の美学とされている”奴隷にする教育”が浸透されてしまったんだ

でもさ、そんなんじゃ一向にうまくいかないよ?昔のボクみたいに

プライドにはさ、意味があるプライドと
無意味なプライドがあるんだよね

ここでの話であれば、
間違いなく無意味なプライド

なぜなら、上手く行ってる人のことをとことん真似して、自分の型に落とし込むことが1番成功する上で近道だったんだよね

それにさ、今のキミが
真似するの嫌だなとか、差別化するとか言ったところで
現状のキミが成功する方法なんてないよ?

なんでかって?

そんなの、今の自分が物語ってるし
脳科学的に言うと、自分のコンフォートゾーン内では解決出来ない問題だからだ

差別化とかさ、嫌だなとか
そんなプライドが邪魔して、20年後も30年後も同じこと言ってるよ?キミ

天才は何をしても上手くいくし、
もうすでに上手くいってるわけさ

そんな天才のやってることを
とりあえず真似するんだよ

やり方も言葉も心も全て

けど、こんな偉そうなこと言ってるボクも
昔のボクは、大衆と同じでさ

上手くいってる人のこと羨ましかったり、劣等感で絶対同じことはやらないぜ!みたいなプライドあってなかなか成功しなかったんだよね

でも、そのプライドを覆す出会いがあって、
気付いたら自分の事業が出来上がっていたんだ

今では、有難いことに色々な事業を手がけることがで出来ているし、
海外に来たことで海外の事業にも携われてる

これって、僕の夢の1つであった日本と海外を繋ぐ架け橋を作れてしまったんだよね

いつのまにか

本当にいつのまにか

ところでキミには、3番目の人間は
どういう人間か理解できた?

コメントを残す